ミュージアムインタビュー

vol.136取材年月:2018年6月高松市美術館

作品受入と同時に、データをシステムに登録する。
そんなフローが「当たり前」になっています。
教育普及担当学芸員 福田 千恵 さん

-市内のたくさんの施設が合同で「高松市ウェブミュージアム」を作られてから十数年前が経ちますが、そのころから長くお付き合いいただいております。

福田さん:うかがっております。私自身は、その頃はまだ着任していなかったんですけどね。

-ご着任当時、作品データはどんな状況でしたか?

福田さん:先代のシステムは、収蔵作品や作家に関する情報を保管し、素早く取り出すための利用のほかに、「作品の保存場所を管理するツール」として定着していました。「ポジフィルムの保管先はここ」とか、「この作品は図録の何ページに載っている」とか。画像を貸し出す際などには重宝していました。

-活用の方針と言うか、コンセプトがしっかりしていますね。素晴らしいです。

福田さん:いえいえ。 I.B.MUSEUM がないと、私たちは仕事ができないと思います(笑)。

-ありがとうございます(笑)。それにしても、先代システムから現在のクラウドシステムまで、一貫してきちんと運用してくださっているのですね。

福田さん:特に意識しているわけではなくて、その状態が当たり前という感じなんですけどね。今も、新しく作品が入るとシステムにデータを登録して…。

-完璧ですね。図書情報なども登録しておられるのですか?

福田さん:ええ。私は担当ではないので件数まではわかりませんが、すべて登録されているはずです。

-いや、本当に凄いですね…。とにかく使いこなしておられる印象ですが、逆にご不便をお感じだった点は?

福田さん:それが、特にないんですよ。当然のものとして使っていますので…って、記事にしにくいですか?(笑)

-いえ、大丈夫です(笑)。業務のプロセス内に組み込まれていて、データも公開しておられますし、運用はまったく問題なさそうですね。

-先ほどお話があった「情報を探す時」以外では、どんな場面でシステムをお使いになりますか?

福田さん:今は、作品の出品歴データを過去に遡って登録していますね。

-最近、そういうお話はよく耳にします。予算を確保した上で、開館以降の年報に記載されている展示や貸出のデータをデジタル化されているところもありますし。

福田さん:それはすごいですね。

-履歴の遡及入力は、資料利用からまとめて入れると、意外と早かったりします。

福田さん:それ、詳しく教えていただけますか?

-貸出や展示の情報を入力して、その対象となった作品を紐付けると、作品カード(詳細情報)側に貸出や展示の情報が自動転記されるんです。これなら、50点貸出しても展覧会のデータは1回だけの入力で済みますよね。

福田さん:なるほど。便利な機能ですね。

-今は作品カード(詳細情報)から履歴を登録しておられるのですか?

福田さん:そうなんです。まだまだ使いこなしが甘いですね…。

-とんでもない。本当にきちんと対処してこられたからこそ、そのワークフローが確立されているわけですから。でも、こちらの機能も便利ですよ。実際の操作をご覧になりますか?

福田さん:ぜひお願いします。ほかのスタッフも呼んできますので、ちょっとお待ちください。

……「臨時のミニ操作説明会」を開催……

-いかがですか?

 

福田さん:確かに、早く進みそうですね。これはいいかも。

-対象作品のリストアップ作業には、クリップリストが便利です。資料利用管理でもクリップリストを直接呼び出せるんですよ。こちらもご覧になりますか?

福田さん:ぜひぜひ。

……「臨時のミニ操作説明会」パート2を開催……

福田さん:なるほど。この機能も便利ですね。2つの機能について操作方法を聞けただけでも、今日お会いできてよかったです(笑)。

-ありがとうございます(笑)。でも、弊社のサポートが不十分だなということですね…。

福田さん:いえいえ。I.B.MUSEUMのエントランスページにある「かしこい使い方」をちゃんと読めば良かったです。

-恐縮です。お役に立てる機能をお知らせできていなかったわけですから、今日のような対話の場を増やしたいところです。

福田さん:大賛成ですね。会話の中で私たちの様子を拾い上げてくださったから、こういう話になったということですし。

-それにしても、便利機能に頼らずに入力作業を続けておられたのですから、本当に凄いですね。ものすごい手間だったでしょう? 頭が下がります…。

福田さん:単に気づかなかっただけですけどね。おかげさまで、これからは少し楽になりそうです。

-やはり、時々こうしてお邪魔して、状況をうかがえればよいのですが。

福田さん:でも、なかなか難しいことですよね。

-お気遣いいただいてありがとうございます。今後はもっと努力していきますね…。

-さて、話は戻りますが、基礎データがこれだけしっかり整えられているので、業務でシステムをお使いになるシーンは結構あると思います。

福田さん:そうですね。

-入力や登録ではなく、検索の際などで気になることは?

福田さん:そうですね…あ、システムからダウンロードできる画像がもう少し大きかったら便利かもしれませんね。

-詳しくお聞かせください。

福田さん:システムに画像をアップロードすると、データが小さくなりますよね? 「検索から画像データ貸出まで、できればシステムで完結したいよね」とみんなで話したことがあるんです。

-なるほど。クラウドという仕組み上、画像1枚当たりのデータ容量には制限を設けさせていただいているんです。登録は10MBほどが上限で、登録時にさらに縮小して、運用上はもっと小さいサイズになっています。

福田さん:やはり難しいですよね。

-美術館で「大きなサイズ」となると、一番大きなポスターに使える画像データなどになりますから、相当大きなものが必要になりますよね。

福田さん:そうですね。ただ、そのサイズで使う頻度は、さほど高くはないんですけどね。他館への作品貸出に伴う画像提供なら、5~10MB前後で足りることが多いと思います。

-なるほど。5MBくらいなら、検討できるかもしれません。それが実現すれば、画像一括ダウンロード機能で、そのまま提供できる形のフォルダで取り出せますしね。

福田さん:そんな機能があるんですね(笑)。

-ではもう一度(笑)。

……「臨時のミニ操作説明会」パート3を開催 ……

-一覧から画像を一気にダウンロードできて、作品ごとにフォルダ分けをしたり、画像ファイル名に作品名をつけたりすることができます。

福田さん:なるほど。これは便利ですねぇ。

-「すべての画像データを大きなサイズで」となると難しいと思いますが、最近話題の「IIIF」をシステムに採用する計画もありますから、大きなサイズの画像については弊社としても課題に挙げて検討しなければなりませんね

福田さん:それは楽しみです。きっと需要の高い機能だと思いますので、ぜひお願いします。

-頑張ります。本日はたくさんヒントをいただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

<取材年月:2018年6月>

 

Museum Profile
高松市美術館 戦後間もない1949年、地方の公立美術館として全国に先駆けて誕生したミュージアムです。瀬戸大橋開通の際、栗林公園内から市内中心部に移転し、2016年にリニューアル。「戦後日本の現代美術」「20世紀以降の世界の美術」「香川の美術(工芸)」を軸とする作品は1600点に及び、質、量ともに日本屈指の現代美術コレクションを誇ります。瀬戸内国際芸術祭などアートイベントが盛んな高松の文化的プラットフォームの役割をも担う美術館です。

ホームページ : http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/museum/
〒760-0027香川県高松市紺屋町10-4
TEL:087-823-1711